昼間は日差しも暖かく感じる、この頃、
日々、暖かくなってくると、こんなビルケンも大活躍です。
TATAMIのオクラホマ、
いままでは、靴ばっかりだったけど、ちょっとそこまでは、脱ぎ履きもラクチンなほうがいい・・・
そんなことを考えるのは、みなさん、おんなじ。
履き心地の良さでも選ばれている、オクラホマですが、こんな話題でも。
実はこのオクラホマ。ドイツ生産モデルと日本生産モデルがあります。
現行のカタログを見ていただくと、新色はドイツモデルです。
しかし、クオリティーの違いは完全に無く、長年、ビルケンを見ている私も違いが解らないほどです。
国内生産といっても、某所で、ビルケンシュトック本社の厳しい規格や技術で作られていて、
国内で唯一、認められた工房。という訳です。
こんな話をしていると、いった事あるの。と聞かれそうですが、もちろん!関係者以外では、私ぐらいだそうです。
デザイン性や、スタイルも大事だとは思いますが、やっぱりビルケンシュトックということで、現場の職人の思いを皆様に伝えたい。
そんな思いでドイツや国内の工房を、尋ねて説明を聞いています。
ビルケンシュトックのハイスペックブランド、TATAMIをメインにビルケンシュトック全ブランドから、本国ドイツで学んできた独自の履きやすさ でセレクト。
職人による修理や調整、購入後も安心のサポート、フットウェアプロショップです。
TATAMI オクラホマ ブラックレザー ¥19950〔税込み〕
BGM I Can’t Wait
‘TATAMI’ タグのついている投稿
ビルケンシュトック オクラホマ
ビルケンのカタログ
ホント近頃、暖かい、
つい先日までの、あの寒さは何だったのだろう。と思ってしまいます。
暖房も入れなくても、十分何て日もあります。
そんなこの頃ですが、それでもまだ早いんじゃない。言われる声が聞こえるような、ビルケンシュトックの春夏のカタログが届きました。
これはゼッタイお勧めのモデルから、デザインやカラーは、いいけど、日本人の足に合う方が、少ないんじゃないのと思われるような、一足まで・・・
まだまだ、サンダルモデルがもちろん、中心となるので、早いとは思いますが、
今年の夏は、こんなの履きたい!お出掛けしたい!
そんな思いに、ふけってもらうと、楽しいかもです。
お近くにお立ち寄りの際は、お気軽にお持ち帰りください。
なお、毎度のように数量に限りがありますので、お早めにどうぞ。
ビルケンシュトックのハイスペックブランド、TATAMIをメインにビルケンシュトック全ブランドから、本国ドイツで学んできた独自の履きやすさ でセレクト。
職人による修理や調整、購入後も安心のサポート、フットウェアプロショップです。
BGM ALL UP TO YOU
福岡へ出張
昨日はショップがお休みでしたが、私は福岡へ出張、
JRで移動、片道2時間、往復4時間、でもって、現地滞在時間は4時間のハードスケジュール、出張です。
内容的には、TATAMIジャパンを含めたシードコーポレーションの早くも、今年の秋冬のニューモデルの展示、発表会。
その時のリアルな思いは、ホームページの右に表示のツイッターでということで・・・
今回、デンマークブランドのダックフィートの責任者に詳しくお話が聞けましたので、
ちょっとした、話題を。
元々は、ダンスクと名前がなっていましたが、本国ではアヒルの足という意味。そこで、世界的にも伝えやすいように、ダックフィートに近年改名。
そんなダックフィートの特徴の育てていく靴、ナチュラル志向の靴として、ここ日本でも評価が高まっているそうです。
正しくお手入れや修理する事で、何十年も使い続ける事が出来る、そして履く方に寄り添うように、変化するダックフィート、
私も愛用していますが、お気に入りの一足です。
今回伝授していただいた、専門的なお手入れの方法もお伝えしていますので、お気軽にご来店ください。
BGM 一枚の絵